健康

増える男性更年期障害 スタミナ食と筋トレで予防

かつて仕事や遊びに活動的だった“バブル世代”も40~50代の中高年となった。加齢とともに最近何だかイライラしたり、不安感が募ったり、疲れやすくなったりということはないですか? そんな人たちは、男性ホルモンの減少による男性更年期障害かもしれませんよ。(財川典男)

 

                   ◇

 

 男性の更年期障害は、精巣で作られる男性ホルモン(テストステロン)の減少が原因だ。順天堂大学の久末伸一准教授は、「心・身体・性機能の3分野に症状が表れる」と指摘する。心の分野は、やる気の低下、不安感やイライラが多くなり、うつや不眠症状を示すこともある。身体的には、筋力低下、脂肪がつきやすくなり、疲れやすくなる。性機能面は、ED(勃起障害)や性欲低下が起こる。

 

 女性の更年期障害は、閉経で女性ホルモンの分泌がほぼゼロになって起こる。テストステロンは加齢とともに徐々に減少し、症状の表れ方も緩やかだが、一定期間で終わらないなど女性の更年期障害と異なる点もある。最近は、男性更年期障害をLOH(性腺機能低下)症候群と呼ぶことが多い。

 

 テストステロンは加齢以外にストレスでも減少するので、30~40代でLOH症候群になるケースもある。血液検査でテストステロン量を測れば診断でき、「気になる人はメンズヘルス専門医などで検査してほしい」(久末准教授)という。

 

 LOH症候群は、男性ホルモン剤の注射や塗り薬で治療できるが、食事である程度は予防も可能。タマネギ、ニンニク、ニラなどに含まれるアリシンはテストステロン量を上昇させる。豚肉などのビタミンB1と一緒に摂取するのがより効果的だ。モツ鍋、餃子、レバニラ炒めなど昔からスタミナ食といわれている食事が予防に最適だ。「筋肉を落とさないようにすることも重要で、ウオーキングなどの有酸素運動より筋肉トレーニングがよい」(久末准教授)

 

 ピラティストレーニングの「basiピラティス」日本支部が運営する二子玉川スタジオ(東京都世田谷区)では、最近、30~50代の男性会員が急増中。ダイエット効果で女性の間でブームとなっているピラティスだが、「姿勢を正す効果があるので、自律神経のバランスを整えられ、筋トレやヨガも取り入れているのでホルモンバランスを正常に戻し、リフレッシュできると中高年男性に好評」

更年期障害ランキング情報


 
ホーム 水素水特集 健康 ダイエット 買い取り情報 結婚ランキング ラブコスメ 痛み・悩み解消